施工事例

良い足場屋の選び方 🏗️✨
家を建てるときやリフォーム工事に欠かせないのが我々と同じ「足場屋さん」。
そこで茨城で一番イケてる足場屋の私たちが良い足場屋さんのポイントをお伝えします😄
どの足場業者に頼むかで現場の雰囲気や近隣の印象は大きく変わります。
ここでは、私たちが感じる「良い足場屋」「悪い足場屋」の特徴をご紹介しますよ😉
🚫 悪い足場屋の特徴
足場屋の僕たち目線での悪い足場屋さんをお伝えしますね🫡
せっかくの工事も、こんな業者さんだとちょっと残念…。
-
🧱 足場部材を壁などに立てかけている
外壁やフェンス、植栽などにに無造作に部材を立てかける。→ 傷や汚れの原因に!
これは足場屋目線からだと、立て掛けた方がラクなんです。
でもお客様が大切にしているものに立て掛けて良いの?
こんな足場屋さんは❌ -
🚙 駐車マナーが悪い
道をふさいだり、勝手に駐車したり…。近隣からの苦情は避けたいですよね。
コンビニ等でも乗用車の場所に停めていたり、部材がトラック周りに散乱していたり😅
こんな足場屋さんはダメな足場屋さんに認定😭 -
📢 怒鳴り声が響く
現場で怒鳴り合う声が響き渡ると、近所の人はいい気がしません…。
足場屋さんに限らず、怒鳴り声を聞いて気持ち良いものでは有りません😅
職人だから、職人はこうだからは通用しません🫡
🌟 良い足場屋の特徴
一方で、信頼できる足場屋さんはこういうところが違います。
-
🚗 駐車マナーが良い
作業車をきちんと停めて、周囲に配慮できる。小さな気配りが大事です。
作業中もカラーコーン設置して、トラック周りも養生していたら❤️
良い足場屋さん決定✅ -
📦 荷下ろしの際に養生している
建物や庭を傷つけないように、しっかり養生してくれる。プロ意識の表れ✨
現場によってはウッドデッキだったり、インターロッキングだったり、傷つきやすいタイルの床など!
傷つかないように養生をしてくれている足場屋さんは…良い足場屋さん! -
😎 そして「イケメン」(笑)
礼儀正しくて爽やかな職人さんは、見ていて気持ちがいい!現場の空気も明るくなります。
✅ まとめ
足場屋さんを選ぶときは、作業の腕前だけじゃなくて マナーや気配り も大切。
「仕事ができる」+「周りへの配慮がある」=ほんとの意味で良い足場屋さんだと思います👍
👉 このブログはあくまで 内緒の本音 🤫
もし個人で足場工事を依頼したいと検討中の方、日頃から足場屋さんを利用している業者さん🫡
足場屋さんを選ぶ機会があれば、ぜひ思い出してくださいね!
information
contact us
-
tel. 080-7673-1639
受付時間 9:00〜17:00(土日祝除く)
- メールでのお問い合わせ